世界中の子ども達に笑顔を。途上国の子どもの教育支援・緊急支援を行う国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン

*
2025.01.10 活動報告

【レバノン危機】食料と越冬物資の支援を開始します

物資配付の様子(11月20日 / 山岳レバノン県) 

昨年9月以降、レバノンでは深刻な人道危機が続いています。グッドネーバーズ・ジャパンは、人々の命と生活を守るため、のべ1,630世帯を対象に食料と越冬物資の支援を実施します。

レバノン危機とこれまでのグッドネーバーズの活動

昨年9月末から国内全土に広がった空爆や地上侵攻の影響により、11月にレバノンでは100万人以上の方が国内避難民となる人道危機が発生しました。

グッドネーバーズでは国内避難民の方々を対象に食事や食料品、生活用品などを配付する緊急事業を実施しました。

11月末にはレバノン政府とイスラエル政府の間で停戦合意が結ばれたものの、帰還を試みる人々が向かう先には攻撃を受け家財道具が失われた住宅が待っており、また一方で、約12万人の人々が今でも一時避難所における避難生活を続けています※1

食料支援と越冬支援が始まります

2025年1月10日、グッドネーバーズ・ジャパンはジャパン・プラットフォームの助成を受けてベッカー県と南レバノン県において緊急支援事業を開始しました。国内避難民となった方々や避難民を受け入れるコミュニティの方々を対象に、食料セットと暖房用の灯油チケットの配付を行います。 

対象地である南レバノン県は、イスラエルと国境を介する地域であることから、空爆などの影響を大きく受けた地域で、この地域から数多くの方々が国内避難民として避難していました。
またベッカー県には高地も多く、冬は約0℃まで冷え込むことから、寒さをしのぐための越冬支援が急務となっています。 

食料安全の度合いを測る指標によると、2024年10~11月の間にレバノン国内で食料危機や食料分野で人道危機に直面している人々は、人口の約29%とされており、南レバノン県、ベッカー県の両県がこの対象に含まれています。停戦合意が結ばれた後もこの状況は続いており、残念ながら今後も食料危機が継続する見込みです※2

おわりに 

グッドネーバーズ・ジャパンでは、レバノンにおける危機に対応するため、活動を続けていきます。
みなさまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

※1 IOM Lebanon Emergency Response Update 6 (as of 31 December) 
※2 IPC調査の結果速報

関連情報

【レバノン危機】人道支援を開始、食料と生活用品の配付を行いました 




募金にご協力お願いします

※グッドネーバーズ・ジャパンは「認定NPO法人」です。ご寄付は寄付金控除の対象となります。

▼ クレジットカードで寄付

▼ 郵便払込で寄付

最寄りの郵便局で、窓口にある「払込取扱票」または 「郵便振替払込請求書兼受領証」に必要事項をご記入の上、お振込ください。 ご記入いただく事項は、下記の通りです。

口座番号00900-9-78879
加入者名NPO法人グッドネーバーズジャパン
金額ご寄付いただきます金額をご記入ください
通信欄「レバノン」とご記入ください。 領収証が不要でしたらその旨をご記入ください
ご依頼人・払込人住所氏名必ずお名前、電話番号、郵便番号、住所をご記入ください

▼ 銀行振込で寄付

銀行でのお振込みの場合は、以下の口座にお振込みください。

※ 銀行振込みによるご寄付の場合、住所が特定できないため領収書をお送りすることができません。この場合は寄付金控除の対象外となりますので、何卒ご容赦ください。 ご希望の際は、郵便払込をご利用ください。

銀行名三菱UFJ銀行 本郷支店
口座番号普通 1155337
口座名義トクヒ)グツドネーバーズジヤパン
振込依頼人名振込依頼人名に続けて「レバノン」とご入力ください
例)ヤマダ ハナコ レバノン

ヤフーネット募金で寄付(Vポイントの寄付も可能です)





皆さまのご支援ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。






絞り込み

カテゴリー

  • すべて
  • お知らせ
  • 活動報告
  • 人道支援
  • 現地スタッフから
  • キャンペーン・イベント
  • メディア掲載
  • プレスリリース
  • 未分類

活動地域

  • すべて
  • ガザ
  • レバノン
  • インド
  • カンボジア
  • ネパール
  • バングラデシュ
  • エチオピア
  • チャド
  • モザンビーク
  • ウクライナ
  • 日本
  • その他

年代

  • すべて
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 子どもサポーターになりませんか?
  • キモチと。