学校に行けずに
危険な職場で働く
子どもたちがいます。
1日133円のご支援で、家族のように
子どもの成長を見守ってください。
グッドネーバーズ・ジャパンは、国内外で子どもたちを支援する
東京都の認証を受けた認定NPO法人です。
-
掲載メディア
TBS、テレビ朝日、日本経済新聞、毎日新聞、長崎新聞、北海道新聞、フジテレビ、日本テレビ、ニッポン放送、関西テレビなど
-
協働相手
WFP (世界食糧計画) *、UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) *、大田区役所、岩手県大槌町社会福祉協議会、大阪市など
*グッドネーバーズ・インターナショナルとの協働 -
ご支援
国内約15,000人の個人(世界20万人以上)、株式会社資生堂、ゴールドマン・サックスなど多数の企業からのご支援
公益性の高い団体である「認定NPO法人」として東京都から認可を受けています。


アリフ、12歳(当時)。
今日も危険な建築現場へ・・・。

「妹を学校に通わせたい」学校を諦めた少年
生後たった10日目に、アリフ君の人生は大きく変わりました。父親が亡くなったのです。
数日後、母親は子どもたちを置いて出て行きました。
育ててくれたのは祖母でした。アリフ君は、祖母が他人からもらった母乳を双子の妹と一緒に飲んで育ったそうです。
小学校4年生の時、アリフ君は学校をやめ、年老いた祖母に代わり一家の長になりました。妹に本や鉛筆、ノートを買って学校に通わせ、祖母の薬代を稼ぐために、今日を生き延びるために働いています。
「妹を学校に通わせたい」
彼の職場は建設現場。1個2kgのレンガをいくつも小さな肩に乗せて運んでいます。
「工事現場で重い物を運ばされているアリフを見て、胸が張り裂けそうになりました。あまりにもかわいそうで・・・。アリフも辛くて毎日泣いています。『学校に行きたい』と言っています」
アリフ君のおばあさん

アリフの夢とは?

夜、妹が学校の宿題をやっている間に本を読むのがアリフ君の日課です。いつかもう一度学校に行くその日のために準備をしているのかもしれません。
アリフ君には夢があります。それは、パイロットになって空を飛ぶこと。
「空は青い色でいっぱいだから、高くまで昇ったら、一面の青い色が見えると思う。飛行機に乗って、どこまでも青い空を見てみたいんだ」
アリフに届いた支援
そんなある日、アリフ君にある知らせが届きました。
海外の子どもスポンサーが、アリフ君の支援をしてくれる、と言うのです。
彼の元に、学校に通えるように、学用品や制服、靴などが届きました。そして、危険な建設現場で働かなくても安定した収入を得られるように、一頭の牛や畑が提供されたのです。家族は、牛に餌をやったり、水場で体を洗ったり、大切に育てています。
アリフ君は、自分の生活を支えてくれる子どもスポンサーのことを自分の親のような存在だと感じたそうです。
そして、再び学校へ

そして遂に、アリフ君は妹と同じ学校に通えるようになりました。
彼は毎日勉強に励み、分からないことがあれば妹に聞いて教えてもらっていたそうです。
子どもスポンサーからの支援で、アリフ君の居場所は危険な職場から安全な学校に変わったのです。
アリフは今
2022年春、グッドネーバーズの支援を卒業し、19歳になったアリフ君がグッドネーバーズ・バングラデシュのスタッフに会いに来てくれました。

彼は今、高校3年生として勉強を続けており、アルバイトをしながら大学進学を目指しているそうです。
子どもスポンサーからの手紙や届いた写真を見せながら、スポンサーさんに助言されたように、将来は国や人びとの役に立つ人間になりたい、と夢を語ってくれました。
そして、自分が成長し、夢を諦めないでいられるのは、子どもスポンサーがいたからだ、と話してくれたのです。
家族のように子どもの成長を見守る
アリフ君の居場所を危険な職場から安全な学校に変えた子どもスポンサー。
日本からもたくさんの子どもスポンサーが子どもの成長を見守っています。
バングラデシュのファルジャナちゃんを支援されていた田畠さんにお話を伺いました。

Q. 子どもスポンサーになることを決めたきっかけを教えてください。
何か人のためになることをしたいと思っていましたが、なかなか始めるきっかけがありませんでした。ある日、電車で途上国の子どもがこっちを見ている広告を見かけ、子どもスポンサーになることを決めました。


Q. ファルジャナちゃんとの交流で印象に残っていることを教えてください。
私から手紙を送る際は、自分の子どもの写真を送ったり、子どもに書いてもらったりしました。自分の子どもの教育にも良さそうだと感じていました。
彼女が支援を卒業する際には、これまでにもらった全ての手紙と成長報告の写真を撮って送りました。手紙を全部取っておいたことをとても喜んでくれて、嬉しかったです。


Q. ファルジャナちゃんの成長を見守って、どのように感じられましたか?
ファルジャナちゃんの誕生日が私の下の子どもと全く同じ日だったので、ご縁を感じながら成長を見守っていました。
毎年送られてくる成長報告の写真を見ると、ニコニコした女の子だったのが女性になってきたな、と感じていました。




ファルジャナちゃんから田畠さんに届いたお手紙を紹介します。
大好きな田畠さんへ
お手紙の最初に、心を込めてご挨拶をします。田畠さんもご家族の皆さんもお元気ですか?私はとても元気です。素敵なお手紙とプレゼントが届きました。お手紙もプレゼントも受け取ることができて、本当に嬉しいです。
日本には4つの季節があるのですね。いま、バングラデシュは秋です。Kahsというバングラデシュの白い花はいまちょうど咲いています。この花が咲いているのを見ると、とても良い気分になります。私は桜がどんな花なのか知りません。田畠さんの国で春に咲く花なのですね。お手紙を読んで、桜を見てみたくなりました。
私は夢に向かってベストを尽くします。私の夢が叶うように祈っていてくださいね。私は田畠さんがずっとお元気でいられるように祈っています。
心を込めて
Farjana

子どもスポンサーとしての支援と子どもとの交流は、
子どもの学びや成長を支えるだけでなく、
「遠い国から自分の幸せを願ってくれている人がいる」
という心の支えになります。
家族のように
子どもの成長を見守る
グッドネーバーズ・ジャパンの
海外子どもスポンサー
グッドネーバーズ・ジャパンの
子どもスポンサーシップは、
途上国の子どもの成長を
「こころ」と「身体」の両面から見守る
支援プログラムです。
このページで紹介している
「ひとりの成長を見守るコース」では、
お手紙の交流や成長報告を通じて、
途上国にいるひとりの子どもの成長を、
一対一で見守ることができます。
海外子どもスポンサーになると
-
特典 1. 子どもの写真付き成長報告が届きます
毎年、交流する子どもの写真付き成長報告が郵送で届きます。支援を受けて学校に通い、心も身体も成長していく子どもの様子を実感することができます。
子どもの成長を遠くから見守る喜び
Y.Sさま(女性・東京都)
Y.Sさまが見守ったネパールのギタさん 成長報告を受け取る度にどんどんお姉さんになっていく姿を見て、とても感慨深かったです。子どもの成長はあっという間ですが、それでも10年近く一人の子どもを遠くから見守るという経験は得難く、少しでも彼女の支えになっていたのだと思うと嬉しく思います。
Y.Sさまが見守ったネパールのギタさん -
特典 2. お手紙で交流することができます
毎年、子どもからのお手紙が届きます。現地の言葉で書かれた子どもからのお手紙に日本語訳をつけてお届けします。
子どもにお手紙をお送りいただくこともできます。ご自身やご家族の写真を同封されるスポンサーさんや、お子さんが絵やお手紙を書き、現地の子どもと交流するスポンサーさんも多くいらっしゃいます。
※子どもへの手紙の送付は任意です。「貴方からの手紙を最初から全て保存しています」
Y.Fさま(男性・千葉県)
ある子どもスポンサーの方から子どもに送られたお手紙の一部を紹介します。支援を卒業するエチオピアの子どもに向けて書かれた最後のお手紙です。
「貴方が6歳の頃から支援をしてきました。 貴方からの手紙を最初から保存しており、それを順番に読みながらこの手紙を書いています。
小さかった貴方が無事中等教育課程校を卒業することができるようで、嬉しく思います。これから進学して、将来になりたいと言っていたエンジニアになるのでしょうか? 貴方の夢がかなうことを願っています。
かけがえのない人生を元気に歩んで下さい」 -
特典 3. 子どもに会いに行くことも
スポンサーさんの中には、支援地を訪問して、子どもたちに会いに行かれる方もいらっしゃいます。ご希望される場合は、訪問をお手伝いします。
子どもの夢を応援したい
森原さま(40代)
バングラデシュに会いに行ったとき、ジャナットちゃんは小学1年生になっていました。大きな病気やケガもなく、元気に学校に通っていて安心しました。
まじめな性格で、勉強することが大好きな彼女が一番好きな科目は外国語で、「将来お医者さんになりたい」と夢を語ってくれました。彼女の夢をこれからも応援したいと思いました。 -
特典 4. メルマガ「グッドネーバーズ・ニュースレター」
国内外での支援活動の様子をお伝えする「グッドネーバーズ・ニュースレター」(年4回/Eメール)を通じて、子どもたちの状況や活動の報告をお伝えします。
子どもスポンサーから
子どもに宛てたお手紙
スポンサーさんご本人の許諾を得て、
ご紹介しています。
「私たちは、会うことは難しいかもしれませんが、結ばれた絆は永遠に続いていくと思っています。あなたの誕生日である7月7日は日本では“七夕”といって、星に願いをするお祭りの日です。ハジェラに会ってから、毎年、七夕の日に夜空を眺めてあなたのことを想っています。それはこれからも変わりません。あなたは私の大事な娘の一人ですから。短い間でしたが、ハジェラの成長を見守ることができて幸せでした。ありがとう」
「僕は日本の一番北の北海道というところに住んでいます。冬はとても寒く、雪が多くて、近くの山にはまだ雪が残っていますが、最近やっと春が近づいてきた感じがします。・・・中略・・・ユリ君はどんなところに住んでいますか?いつもどんなことをして遊んでいますか?ユリ君のことについて、いろいろ教えてください。・・・中略・・・お返事お待ちしています(時間のあるときでいいですよ)。」
ご寄付の使いみち
ご寄付は、支援する子どもや、その子どもが暮らすコミュニティにおいて、
子どもたちの「こころ」と「身体」の成長のために大切に使われます。
-
教育
子どもたちは、学用品を受け取ってしっかりと勉強に取り組むことができます。また、自宅の近くに学校が設立されれば通学しやすくなったり、運営の支援を受けた学校で質の高い教育を受けることができます。
-
給食
子どもたちは栄養いっぱいの給食を食べることができます。また、給食があると親が子どもを学校に通わせるようになる効果があり、出席率も改善します。
-
水
子どもたちは、支援で提供された井戸や給水所、浄水器などで安全な水を飲めるようになるだけでなく、水汲みに行く必要がなくなり、その時間を勉強に充てることができます。
-
収入向上
子どもたちの親は農業研修や、就労・起業に繋がる技能訓練を受けて能力を強化することができます。家庭の収入が向上すれば、子どもたちは働かずに学校に通うことができ、生活の質も改善します。
ご寄付は寄付金控除の対象となり、
約40%が所得税額から控除されます。
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンへのご寄付は、寄付金控除等の対象となります。
はじめての方必見!寄付金控除とは?
寄付金控除とは、寄付金のうち2,000円を超える部分について、税金の控除が受けられる制度です。


寄付金額 *1 | 最大税額 控除額 *2 |
実質負担額 |
---|---|---|
4,000円/月 (年間48,000円) |
18,400円 | 29,600円 |
8,000円/月 (年間96,000円) |
37,600円 | 58,400円 |
12,000円/月 (年間144,000円) |
56,800円 | 87,200円 |
注意ポイント!
※1. 控除の対象となる寄付金額には上限(総所得控除等の40%)があります。
※2. 寄付金控除額には上限(所得税額の25%相当額)があります。
詳しく確認されたい方は、最寄りの税務署にお問い合わせください。
所得税額からの控除に加えて、お住まいの自治体によっては住民税からも控除される場合があります。詳しくは、お住まいの自治体にお問い合わせください。
「子どもスポンサー」を運営する
グッドネーバーズとは?
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、
国際組織であるグッドネーバーズ・インターナショナルの
一員として、国内外を問わず、
支援を必要とする子どもたちを守る活動をしています 。
アジアやアフリカなど40カ国以上で、
世界20万人以上の「子どもスポンサー」とともに、
教育支援を中心とした地域開発や、
緊急支援活動を行っています。
団体名 | 認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン |
---|---|
日本事務所 | 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-60-1 ソメノビル7階 |
設立 | 2004年12月21日 |
代表理事 | 福井 玲(東京大学教授) |
職員 | 44名(パート・アルバイト含む、2022年5月時点) |
最近の成果の例
- 中等教育への進学率が40%から89%に改善!(マラウイ)
- 例えばアフリカに100校を建設した「ホープスクール」のひとつであるマラウイの小学校では、中等教育への進学率が40%から89%に改善しました。設備の改善や教師の研修により勉強に集中できる環境を整え、進路指導を行い将来の目標を持てるよう導いています。
- 衛生的な学校生活を5,764人の生徒に(ネパール)
- 例えばネパールでは、山岳地帯の公立小中学校計11校に、フィルター付きの水飲み場と多目的機能を備えた男女別トイレ、ごみ焼却炉設備を整備し、5,764人の生徒が衛生的な学校生活が送れるようになりました。
- 国連
ミレニアム
開発目標賞
受賞
-
掲載メディア
TBS、テレビ朝日、日本経済新聞、毎日新聞、長崎新聞、北海道新聞、フジテレビ、日本テレビ、ニッポン放送、関西テレビなど
-
協働相手
WFP (世界食糧計画) *、UNHCR (国連難民高等弁務官事務所) *、大田区役所、岩手県大槌町社会福祉協議会、大阪市など
*グッドネーバーズ・インターナショナルとの協働 -
ご支援
国内約15,000人の個人(世界20万人以上)、株式会社資生堂、ゴールドマン・サックスなど多数の企業からのご支援
スタッフより|ここに、支援を待っている子どもがいます。

私は今、アフリカ南部にあるモザンビークにいます。
私たちはここで子どもスポンサーシップのプロジェクトを立ち上げようとしています。
ここでは、日本のように7歳で小学校へ入学し、毎年進級・進学していく生活は当たり前ではありません。
上の写真は、家庭訪問をして、地域住民へ健康状態の聞き取りをした際に撮ったものです。男の子がパッと私の手を握ってくれたので、嬉しくて自然と笑顔になりました。
彼は障害を抱えています。通える範囲に特別支援学校がないため、家でご両親と過ごす生活を送っていました。この子が学校に通える環境を整えられたら、もっと未来の可能性は広がります。
あなたの支援を待っているのは、こんな子どもたちです。
どうか、子どもスポンサーになって、家族のように成長を見守っていただけないでしょうか。
平良 奏
第二海外事業部 プログラム・コーディネーター
お申し込みの流れ
お申し込み
-
海外子どもスポンサーになる
をクリックして、お申し込みください。
受付完了のメールが届きます。 -
入力所要時間
2,3分
-
お支払い方法
クレジット
カード
子どもの紹介
2週間以内に、事務局から子どもの写真付きプロフィールが届きます。

子どもからのお手紙と
写真付き成長報告
毎年6,7月頃に写真付き成長報告が、毎年11,12月頃に子どもからのお手紙が郵送で届きます。

子どもへのお手紙(任意)
よろしければ、子どもへのお手紙を事務局宛にお送りください。子どもが暮らす国の言葉に翻訳して、原文とともに子どもにお届けします。

ニュースレター/年次報告書
(Eメール)
皆様のご支援でできたことを、ニュースレター(年4回)と年次報告書(年1回)で報告します。


\私たちが担当しています/

ご支援についてのQ&A
お問い合わせの多いご質問を
Q&Aにまとめました
- 毎月いくらから寄付できますか?
- 本ページでご紹介している海外子どもスポンサーの「ひとりの成長を見守るコース」は、子ども1人につき毎月4,000円のご支援となります。
※7か国にいる子どもたちの成長を子どもスポンサーのみんなで見守る「みんなの成長を見守るコース」は、毎月1,000円以上500円単位でお選びいただけます。詳しくはこちら。
- 寄付したお金はどのように使われますか?
- ご寄付は、学用品、制服などの配付をはじめとする教育支援や、給食、健康診断や食糧・生活必需品の支援、自宅やコミュニティへの井戸やトイレの設置など、子どもが生活するコミュニティ全体の環境改善のために使われます。子どもやその家族への現金の支給は行っておりません。
- 支援する子どもは、どのように選ばれるのですか?
- アジア・アフリカの2歳~12歳の子どもの中から、家庭やコミュニティの貧困の状況、学習環境などを考慮して、最も支援を必要とする子どもを優先的にご紹介させていただきます。お申し込み後2週間以内に、子どもの写真付きプロフィールを郵送にてお送りします。
- 子どもとの手紙のやりとりをする際の言語について教えてください。
- 現地の言葉で書かれた子どもからのお手紙には、日本語訳をつけてお届けします。
スポンサー様からのお手紙は日本語でご記入いただけます(英語のお手紙も受け付けております)。日本で英語に翻訳後、現地スタッフが現地の言葉に訳して子どもにお届けします。
簡単な日本語の自己紹介から、気軽に交流を始めていただけます。(お手紙のやりとりは任意です)
- 支援する子どもが大人になったら、寄付は終了するのですか?
- グッドネーバーズは基本的には子どもが18歳になるまで支援をします。その後も、多くのスポンサーの皆さんは、新しい子どものご支援を始めています。支援する子どもやコミュニティの状況が改善した場合など、支援が終了することがございます。その際には、事務局より支援終了の報告と、新たに支援を必要としている子どもの紹介をさせていただきます。
- 利用できるクレジットカードを教えてください。
- VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubのクレジットカードをご利用いただけます。
- クレジットカード情報は安全に取り扱われますか?
- はい、ご入力いただくカード情報は、グローバルサインのSSL(暗号化通信技術)に対応したGMOペイメントゲートウェイ株式会社の決済代行システムを利用し、当団体のサーバーを一切経由せずに、安全に送信されます。
- 寄付は、寄付金控除等の対象になりますか?
- はい、認定NPO法人であるグッドネーバーズ・ジャパンへのご寄付は税額控除の対象となり、年間のご寄付の2,000円を超える金額のうち、約40%が所得税から控除されます。
例えば、月々4,000円のご寄付の場合、年間の合計寄付金額である48,000円から2,000円を引いた金額の40%に当たる18,400円が所得税から控除(上限あり)されます。
継続的にいただくご寄付の領収証は、1年分をまとめて翌年1月下旬から2月上旬に発行し、郵送でご登録のご住所にお送りしています。確定申告の際に領収証をご提出いただくことで、寄付金控除の対象となります。
- 子どもが支援を卒業する前に、支援を停止しても大丈夫でしょうか?
- グッドネーバーズが責任を持って18歳まで支援を継続しますので、ご安心ください。
- 支援を停止する場合はどうすればいいですか?
- ご支援金額の変更や停止はいつでも可能です。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。お電話の場合はフリーダイヤル 0120-916-010(平日10:00-17:00)までご連絡ください。
P.S. 最後に、エチオピアの男の子が18歳になって支援を卒業する際に、子どもスポンサーに送った最後のお手紙の一部を紹介させていただきます。
「私はあなたから、優しさ、善良さ、そして人を支えることの大切さを学びました。大人になったら、お年寄りや孤児たちを支援したいと考えるようになりました。大人になったら、私の家族と私の国をもっと良い状況にするために頑張ります。あなたが私にしてくれたことに、本当に感謝しています」
子どもたちが子どもスポンサーからの支援で得るのは、学ぶ機会やを衛生的な生活環境といったことだけではありません。多くの子どもたちが人を支えることの大切さを学び、その後の人生の糧にしていきます。
子どもが自分の親から学ぶように、支援を受ける子どもたちは子どもスポンサーを自分の親のように思い、そして学びます。
どうか、あなたの家族のように子どもの成長を見守ってください。
グッドネーバーズ・ジャパン
スタッフ一同