Good Neighbors Japan
 
 
チャドでの生活をご紹介します。
 
 
いつもチャドの活動をご支援いただきありがとうございます。
2022年ももう折り返しですね。お元気でいらっしゃいますか? 今回のニュースレターでは、第6回ヨナスクール奨学金プロジェクトについてと、グッドネーバーズ・韓国のスタッフのチャドでの体験談を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
 
第6回ヨナスクール奨学金プロジェクト
2021年ヨナスクール奨学生のスタディーツアーにて

2021年ヨナスクール奨学生のスタディーツアーにて

グッドネーバーズ・チャドでは、今年も日本の皆さまからのご支援により"ヨナスクール奨学金プロジェクト"を実施します。これは経済的な困難を抱えた約40名の子どもの支援だけでなく、ヨナスクールの中等教育課程校に通う約160名の生徒たちの出席率を向上させることも目的としています。 学費や生活費を援助するだけでなく、スタディーツアーや放課後の課外活動などを開催したり、学校のコンピューター室用のソーラー発電を改修してより良い教育環境を整えることも計画しています。
ヨナスクールのあるファシャアテレ地域は、宗教や経済的な理由から女子の児童婚が未だ多く、女子教育に対する意識の改善が課題です。今回の奨学金プロジェクトでは、経済的理由による女子の児童婚を減らす効果も期待されています。

 
元チャド駐在スタッフの体験談
チャドの冬の服装

チャドの冬の服装

ここからは、チャドに駐在経験のあるグッドネーバーズ・韓国のスタッフの体験談を紹介します。

まずは、チャドの気候についてです。チャドでは、真夏には気温が50℃台まで上がりますが、大きな木の陰は涼しいため、木陰で休む子どもたちがあちこちで見られます。首都ンジャメナにおける1年で最も寒い月は1月で、平均最低気温は15℃、平均最高気温は32℃です。韓国のスタッフにとってはこれでも暑い気温でしたが、チャドの人々はこの時期ダウンジャケットを着ることもあるそうです。

チャドの動物たち
道路を横切る牛の群れ

道路を横切る牛の群れ

日本では動物園やサファリパークでしか見られない、ラクダ・孔雀・牛・カバなどの動物たちを、チャドでは路上で見ることができます。動物たちは車が来ると自然に避けたり、人間の生活する町に入り込んだりしていることもあるそうです。

また、チャドではラクダ肉を食べますが、口の中で溶けてとても美味しいそうです。玉ねぎ、パン、ライムソースと一緒に食べることが多く、韓国のスタッフのお気に入りだったそうです。

 
 
GNJPより
 
ヨナスクールに描かれたWE♡YONAの文字

ヨナスクールに描かれたWE♡YONAの文字

 
 
支援者様より
 
 

以下のコメントフォームより、支援のきっかけやニュースレターの感想をお寄せください!
forms.gle/Dt2zPzcZumo5f8Yd7

 
 
 
スタッフより
 
 

こんにちは。アルバイトの柴です。 今回は、チャドの人々の生活に思いを馳せていただけるように、スタッフのチャド体験記をお届けいたしました。日本でも毎日暑い日が続いて少々参っていますが、チャドでは真夏の気温が50℃と聞いて、私もこれくらいでへばっていられないなと気合を入れ直しました。
熱中症に気をつけながら、海外や国内の子どもたちへの支援活動を頑張ろうと思います。 みなさまもどうぞお体に気をつけてお過ごしください。

 
 
Instagram     Facebook     Twitter