
応募すると、いいことたくさん!おえかきコンテスト
グッドネーバーズ・ジャパンは開発途上国の子どもを支援するNGOとして、親子で途上国の問題意識を深める機会をより多くの家庭に提供することを目指しています。日本での開催が第一回となる本年は、外務省を始め多くの企業様や個人の方々からのご賛同を得て、楽しく、気軽に参加していただけるコンテストを企画いたしました。

対象
年齢:幼稚園、保育園に通っているお子さま
地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、岩手県大槌町・釜石市(グッドネーバーズ・ジャパンの元支援地域
実施日程
参加申込:2013年12月5日(木)締め切り
応募期間:2013年10月10日(木)~12月16日(月)
審査・選考:2013年12月下旬~2014年1月中旬
結果発表:2014年1月中旬
表彰式:2014年1月19日(日)
コンテストの流れとご家庭での取り組み方
受賞者には豪華なプレゼントをご用意しています!

賞品
企業様のご協力により、最優秀賞、審査員特別賞など、合計10賞と豪華な賞品をご用意しています。 園に授与される「団体賞」(50名以上で参加の園が選考対象)や、参加者全員に差し上げる「参加賞」もございます! (写真の賞品は変わる場合があります)
表彰式
2014年1月19日(日)に東京都新宿区にて表彰式の開催を予定しています。※詳細は、後日HPで公表いたします。
ラチャナを応援しよう!
ラチャナからのメッセージ
日本のみなさん、こんにちは!私はカンボジアという国に住んでいます。
今年のはじめに、お父さんが天国にいってしまいました。
家は貧しく、お母さんも病気で手が不自由なので、
私がお手伝いをしなくてはなりません。
今はとても大変だけど、私には夢があります。それは先生になること。
いっしょうけんめい勉強して、きっと夢をかなえます!
日本のみなさん、すてきな絵で私を応援してね!
※申し込みは終了しました
昨年に実施したちびっこおえかきコンテスト
メッセージを受け取ったマルタン
マルタンからのメッセージ
みなさん、こんにちは!昨年、みなさんが描いてくれた絵はぼくにとって
大きな力になったよ。がんばって記者になる夢を叶えます。本当にありがとう!
園の先生方へ
国際理解の第一歩にご協力ください
「ちびっこおえかきコンテスト」は保育園、幼稚園の先生方にお申込み、参加キットの配布、作品の回収をお願いしております。このコンテストを通して、子どもたちが「助け合いの大切さ」「途上国に住んでいる人の暮らし」を知り、広い視野をもつきっかけになればと考えています。
お忙しい時期ではありますが、多くの保育園、幼稚園にご参加していただければ幸いです。
ご不明点、ご相談等などございましたら、[フリーダイヤル]0120-916-010までお気軽にお問合せください。
審査員コメント

絵は言葉以上のメッセージです。大人も子供も、全ての物に対して、みな五感を使って感じます。その感じたこと、そのことを文字を使わないで記録に残すことが絵を描くことです。人は絵としての画面に現した記録を見て、また感じる力も持っています。絵は素晴らしい記録ですよ。

みなさん、心に感じたこと、伝えたいことを、思いっきり描いてみましょう。絵には、国や言葉、時代を越えて気持ちを伝えることができる力があります。 たくさんの絵に出会えるのを楽しみにしています!

映像を見て感じたこと、家族と話したことなど自由に描いてみましょう。ことばに出来ないことも、絵として思い切り表現する子どもたちのパワーに期待します。

絵には不思議なチカラがあります。言葉や国籍や人種を越えて、人のこころを動かすチカラがあります。 世界の子どもたちの映像を見て、感じたことや、伝えたいことをそのまま描いてください。その絵がみなさんの手を離れ、誰かのこころを大きく動かすことでしょう。忘れられない1枚になるかも知れません。

絵画は心豊かなコミュニケーション。みなさん途上国の子供たちの現状を知ってください。感じてください。 考えてください。たくさんの事を感じてくれたら...きっとすばらしい愛に満ちた心の手紙を描いてくれると思っています。素敵な絵を見せて下さるのを楽しみにしていますね。
協賛・後援
協賛
株式会社 千葉工務店
株式会社 三菱ケミカルホールディングス
株式会社 タケヤリ
協同組合 匠の会
後援
外務省
-
出品した作品は返却してもらえますか?一度ご提出いただいた作品はご返却できません。ご了承ください。
-
作品の審査はどのように行われますか?美術関係者及びグッドネーバーズ・ジャパンのスタッフが、下記審査基準に基づき公平な審査を行います。
①子どもらしい創造力が自由に発揮されている
②希望・夢にあふれた世界を表現できている
-
審査結果はどのように発表されますか?受賞者には、グッドネーバーズ・ジャパンから直接ご連絡いたします。1月19日(日)に行われる表彰式の詳細につきましても、当団体のホームページ及び個別の通知にてご連絡いたします。
-
作品の表現方法や大きさに制限はありますか?クレヨン、色鉛筆、絵具など、使用する画材は自由にお選びください。使用できる用紙は当団体が配布する参加キットのみになります。
-
子どもと一緒に描いてもいいのですか?「おえかき」はお子さまのみに描いていただき、ご家族には一緒にDVDを観る、ラチャナへのメッセージを書く、「たすけあいの約束」に取り組むなど、「おえかき」以外でのご協力をお願いしております。
-
保育園、幼稚園の先生ではないのですが、個人でも参加できますか?通常は園からのご参加となっておりますので、まずは園の方にご参加の意思をお伝えください。園での参加が難しい場合は、下記申込フォームからお申込み可能ですので、【施設名】の欄に「個人」とご記入ください。また、個人でのご参加の場合、送料をご負担いただいております。ご了承くださいませ。